福岡県リーグ第3節の振り返り…。

スポンサーリンク
試合結果

今日は福岡県リーグの第3節の振り返りをしていきたいと思います。Xでも記載のようにもどかしいゲームが続いています。九州大会まで3週間ありますので、今一度チームの問題点を洗い出し、修正を継続していきたいと思います。

<2024福岡県リーグ(U-15)サッカーリーグ3部Aパート>
3月3日(日)宗像ふれあいの森グラウンド
第3節 11:00~
東福岡自彊館中 2-2 ひびき2nd
通算成績:1勝1分(勝点4)
※第2節(2/23)は雨天のため延期しています。

今日は小雨の降りしきるなか、福岡県リーグの第3節が行われました。九州大会までのゲーム数も残りわずかとなってきましたので、できる限り勝点3を取るだけではなく、内容にもしっかりとこだわりを持って取り組みたいと思っていたのですが、残念ながら今日のゲームでは勝点1で終わりました。
とにかくこの1ヶ月は、よいゲームができていません。心技体のバランスが崩れ、自信をもってピッチに立つことができていないように感じます。パスミスやシュートミスなどの技術的なミスも多いのですが、それ以上にこの場面では、どのような選択肢を選ぶことが適切なのかという最適解を選択する判断のミスが非常に多かったと思います。
なかなか勝つことができない。ミスも多く発生している。今までできていたことすらできていない。そのような状況で自信を失っているプレイヤーも少なからず存在しているように感じます。
また、最近はいつもピッチに立っている選手のミスも目立つようになり、フルタイムで使っていた選手を交代させることも少なくありません。ただ、なかなか交代で投入された選手も残念ながら結果を出し切れていないので、次のゲームではまた元のメンバーが出場している状況でもあります。本来ならばミスが続く選手をゲームで使うべきではありません。しかしながら、そこで使わざるを得ないところにチームとしての苦しさがあるのは事実です。
ぜひ、控え選手の更なる奮起を期待したいことと、全ての選手のクレーコートにおけるボールコントロールの質の向上を強く求めたいと思います。正直なところ、過去と比較してもクレーコートのボールコントロールの技術レベルは落ちていると思います。本来ならばトレーニングを積めば積むほど個人の能力は向上していくはずです。しかし、そうなっていないのは何らかの理由があるはずです。その部分をしっかりと考えていく必要があります。これまで何となく感覚でボールを蹴っていた選手はもしかしたらキックの構成要素を始めとして、プレーの原理原則やプレーの優先順位などの知識をどんどん詰め込んでいくなかで、十分に消化できておらず、頭の中が混乱していてうまくプレーできない選手もいるかもしれません。ただ、今要求している構成要素や原理原則、優先順位などは中学生年代で全て頭で理解し、理詰めで説明できるようになるところまでいかなければならないと思っています。「思考力・判断力・表現力の思判表」のレベルを上げるにはまず最低限の知識レベルが必要です。知識がないところでいくら考えろと言っても考えることはできないでしょうし、考えることを放棄してしまえば、自分で判断して自分で決断する選手には育っていきません。そして、知識の量は少ないよりも多い方が優位性があります。もちろん、普段選手たちに話をしている内容はかなり厳選をしていますし、またリフレイン(反復)をしながら何度も要求します。できるまで何度も要求しますし、できなければ、その場を止めてまた説明をします。そのことはチームとしてやらなければならないことですから、それができるできないでピッチに立てるか立てないかが決まります。私自身の判断基準は明確にしており、きちんとまずは教科書通りのサッカーを理解することを最優先とし、その先に自分自身のストロングポイントを加味してパーソナリティ(個性)を発揮できることが理想です。


しかしながら、勉強でも同様ですが、サッカーに対する理解度には選手間に少なからず差があります。これはもちろんサッカーを長くやっていた方が有利なのは言うまでもありません。ただ、理解しようとする謙虚な気持ちと向上心があれば、たとえ中学校に入学して以降にサッカーを始めてもちゃんとピッチに立てるレベルまでは育てていくことは可能です。逆に6年生の最後までサッカーをやっていたとしても、自分の感覚に頼り、独りよがりなプレーをするようなことがあれば、その選手はどこかで伸び悩むことになるでしょう。
やはりどんな学びにも基本というものは本当に大切なものです。まずは、きちんと個人としてやるべきこと。そしてチームとしてやるべきことの2点を正しく学んでいってほしいと思います。そして、やるべきことが理解できたら、次はやってはいけないことも合わせて学んでほしいと思います。時間には限りがあります。可能な限り早く学び、実践して経験を積み上げていく必要があります。ぜひ、1日1日を本当に大切に過ごしてほしい。そしてトレーニングの時だけではなく、トレーニングが休みの時も身体は休めても頭は働かせて、常にサッカーがうまくなるためにはどうしたらいいだろうかということを考える習慣を身につけてほしいと思います。そんな選手がチームにたくさん生み出されてきたらもっともっとチームはうまい選手で溢れ、強いチームに成長していくことでしょう。みんなで、このチームがもっと強くなるために己は何をなすべきか…?しっかりと自問自答してほしいと思います。

それでは、明日も早いので今日はこの辺で…。

コメント