トレーニングマッチ
10月24日(日)東福岡高等学校人工芝サッカー場
9:30~
東福岡自彊館中 2-1 PROP FUKUOKA FC
11:00~
東福岡自彊館中B 2-2 PROP FUKUOKA FC B
本日は高校生が高校選手権の2回戦で不在だったので
久しぶりにホームグラウンドでゲームができました。
今日のテーマも前線からのハイプレスです。
昨日のアビスパ福岡戦を基準として、プレスをかけ続ける
ことの要求をしました。
基準となるスタートラインを上げていかないと県リーグでは
戦っていくことはできません。中体連の試合では多少なりとも
主導権を握ることができますが、県リーグではボールを保持する
時間が短くなってしまうので、縦に早いサッカーを求めています。
現代サッカーはもはやうまいだけでは勝てなくなっています。
もちろん、テクニックが必要であることは言うまでもありません。
しかし、テクニックを持っていてもそこにスピードがなければ
上のレベルにいっても通用しません。
高校生の試合を観ていると、そこまで上手でない選手でも
スピードとパワーで相手を封じ込めることができる選手は、
試合に出場しています。そして、そのスピードとパワーのある
プレッシャーをかわせるテクニックを持つ選手がトップチームの
ピッチに立つことができるのです。
したがって、勝つことを目指す、あるいは東福岡高校でサッカーを
やっていきたいというのであれば、まずはこの速さと強さの2本柱を強化
していかなければなりません。
まだまだ、1vs1の球際の強さ、空中戦の強さ、こぼれ球を拾う力など
強化をしなければならない項目は山のようにあります。
私がいつも選手たちに要求しているのは、ちょっと試合に勝ったぐらいで
調子に乗って勘違いしないようにということです。
新人戦で前線からハイプレスをかけ続けて予選は危なげなく突破しました。
けれども、昨日のアビスパ戦では何度もはがされました。3年生はある程度
抑えきれたかなと思いますが、2年生はまだまだ大きな差がありました。
その差を縮めるためにどうするのか?今日の試合でもボールの保持率では
相手の方が上回っていましたので、どうしても自分たちが守備をする時間が
長くなってしまいます。一番の問題点はボールを奪った後のファーストパスだと
感じています。そのパスをミスするとまた守備をしなければなりません。
せっかく2人で挟み込んで奪い取ってもその後の味方へのパスがつながらなければ
苦しい状況がずっと続きます。
県リーグは80分とはいえ、1日1試合です。しかし、中体連の試合では1日2試合
あります。120分走る力、交代要員の育成、次から次へと課題が浮かび上がります。
勝つということは本当に大変なことだとつくづく感じる今日この頃です。
もちろん、勝つことが全てではありませんが、勝つための最大限の努力と思考が
その選手を飛躍的に成長させます。環境が選手を変えるといっても過言ではありません。
ですから、県リーグで降格するわけにはいきませんし、常に全国の舞台で戦うことを
目標に頑張らせます。今は県リーグで1部リーグへ昇格することも全国の舞台に
返り咲くことも私の目標でしかありません。これを選手の目標にするためには、
それ相応の経験が必要となります。リーグでいえば、2部リーグに所属をしている
本校以外の9つのクラブから勝点を取るという経験。中体連でいうならば、九州大会へ
福岡県の第1代表として出場するとともに九州大会でも勝つという経験です。
もちろん、それこそ限界を超えた努力を継続しない限りは不可能です。
しかし、その限界を超えた継続した努力によって得た自信は、やがて1部リーグへ
昇格したい、全国ベスト16の先輩の記録を塗り替えたいという自らの目標に
変わっていくことでしょう。
自分はまだまだできる。もっともっとできる。その気持ちを常に持ち続けてほしいと思います。
それこそ中学生の可能性など無限大です。
さて、今日の試合以降は新人戦の福岡市大会までTRMはありません。ここからは日々の
トレーニングの中で強化をしていきます。もっともっと走れるようにしていきます。
馬車馬のごとく無尽蔵のスタミナを身につけるためにさらなる努力を期待します。
さぁ、明日から3日間は28日(木)実力考査に向けて勉強です。そして、木曜日の
夕方のフィジカルトレーニングからまたしっかり追い込んでいきます。
新人戦の福岡市大会まで残り2週間。まだまだ伸びると信じて頑張っていきましょう。
それでは、今日はこの辺で…。
コメント