令和3年度 福岡県中学校U-14サッカー大会(12/5)の結果

スポンサーリンク
試合結果

12月5日(日)福岡市立姪浜中学校G
1回戦 13:30~
東福岡自彊館中 4-0 金武中

今日は昨日のゲームの反省を生かしたゲームを目指しました。

ボールポゼッション(ボールを失わずに前に運ぶこと)は昨日よりも
幾分改善が見られたと思います。ただ、これはあくまでも相手選手の
プレッシャーがそこまで厳しくなかったことが要因であり、自分たちの
技術が向上したわけではありません。

むしろ、まだボールの動きを目で追っている場面が多々見られ、
判断に必要な情報を自ら収集し、決断に至るプロセスはまだ不十分
です。

クレーコートではイレギュラーバウンド等で思うようにボールが
動かないことはよくあります。しかしながら、ミスを恐れて顔を上げずに
イレギュラーバウンドをするかどうかをギリギリまで見届けていたら
絶対に良い判断をすることはできません。

サッカーは野球のように監督から1球ごとにサインが出るわけではなく、
自分で判断し、自分で決断していかなければなりません。

しかも、その判断と決断はより速く、より正確に行うことが求められます。

対戦相手のレベルが上がれば上がるほど自己の判断力の差がスコアーの
差としてはっきり出る
ようになります。これから冬休みの遠征を経験する
なかでそのことを感じることになるでしょう。

常にトレーニングの段階から周りを観て判断をする習慣、ボールを保持して
いないときにも常に複数の選択肢を持ち、考え続ける習慣。身体は休めても
常に頭の中はフル回転させておかなければなりません。

まだまだたくさんの修正箇所がありますが、とにかく1日1日少しずつでも
改善を試みていきたいと思います。

ゲームでもトレーニングでもダメ出しが今は続くので、メンタル的にもしんどい
選手もいるかもしれませんが、今頑張らないと、年明けから開幕する県リーグや
来年夏の中総体で結果は出せません。

苦しくても逃げることなく向上心を持ち続け頑張っていきましょう。

次のトレーニングは火曜日の朝です。

来週末もトレーニングマッチが予定されています。しっかりと1週間良い準備をして
次の試合に臨んでくれることを期待しています。

それでは、今日はこの辺で…。

さすがにもう眠くて鬼滅の刃は観れそうもありません…。
明日は月曜日で0限課外があるので、今日はもう寝ようと思います…。

コメント