令和7年度 福岡市中学校新人サッカー大会予選リーグを終えて…。

スポンサーリンク
試合結果

今日の香椎第1中とのゲームを終えて予選リーグが終了いたしました。結果としては1位で予選を通過し、来週土曜日に開催されます福岡市大会出場決定戦に臨みます。新チームになって初めての公式戦ということでまだまだチームとしては修正課題が山積していますが、ひとつひとつ修正をして少しでもレベルアップして来週の土曜日を迎えたいと思います。

令和7年度 福岡市中学校新人サッカー大会予選リーグ東部Aパート
※勝点の計算は以下の通りとなります。福岡県リーグとは異なりますのでご注意ください。
60分で勝ち:4/PK戦にて勝ち:2/PK戦にて負け:1/60分で負け0

10月4日(土)福岡市立香椎第2中学校G
第1節 9:30~
東福岡自彊館中 5-0 箱崎清松中
※通算成績:1勝(勝点4)

10月5日(日)福岡市立香椎第2中学校G
第2節 10:45~
東福岡自彊館中 10-0 香椎第2中
※通算成績:2勝(勝点8)

10月12日(日)福岡市立香椎第2中学校G
第3節 9:30~
東福岡自彊館中 0-0(PK8-7) 香椎第1中
※通算成績:3勝(勝点10)

※新人戦福岡市大会予選リーグ1位通過にて福岡市大会出場決定戦へ


10月18日(土)福岡市立青葉中学校G
福岡市大会出場決定戦 9:30~
東福岡自彊館中 vs 和白中

今日のゲームで結果として1位で予選リーグを通過することができたのですが、今日は内容的には全然ダメでした。とにかく寄せが甘く、前線にボールをずいぶんと運ばれてしまいました。また、こぼれ球の回収も相手チームの方が多かったように感じますし、決定的な場面でシュートを決めきれなかったり、パスを選択したりと良いところははっきり言って何もなかったように感じます。唯一評価できるのは負けなかったということだけです。PK戦のスコアーで相手を上回ったというだけで、柔道なら判定負けといったところでしょうか…?

とにかく、このようなゲームをしていては次のゲームで勝つことは非常に難しいと感じています。技術のレベルが高くないことは最初から分かっていますので、技術的なミスは目をつぶらなければならない場面は少なからずあると思っています。しかしながら、相手のボールを奪いに行く前線からのハイプレスであったり、相手に身体をぶつけてボールを奪うことなど、技術がないなら馬車馬のごとく走り続けて相手の自由を奪い続けなければなりません。力がなくても勝つために何をするのか?新人戦は負けてはなりません。公式戦をたくさん経験するためには、どんなに苦しくても痛みを伴っても戦い続けなければなりません。そうしなければ、次の福岡県リーグは間違いなく、降格するでしょう。新人戦は福岡県リーグで生き残るための修行の一つです。一度降格したら再度昇格することが非常に困難なリーグですので、絶対に激しく戦うサッカーを年内に習得しておく必要があります。技術では中体連の福岡市大会予選リーグで通用していない場面が少なからずあるような状況ですので、技術のレベルアップには相当な時間がかかると思っています。だからこそ、早急に強化するのは戦うメンタリティとフィジカル強化です。ベンチからもガンガン声をかけて行かせます。逃げたプレーは容赦なく叱責をしていきます。もっと強く、もっとたくましくなる以外に生き残るすべはないのだと強く自覚して明日以降のトレーニング及びゲームに臨んでほしいと思います。

さて、明日はいよいよ本校の第1回目のサッカー体験会(6年生限定)を実施いたします。今年は学校説明会(10月25日開催)の部活動体験(5年生の参加も可)も含めて3回の実施を予定しています。この時期はどうしても冬の全国大会の予選と重なってしまうこともあり、6年生の参加が難しい状況にあることは承知をしていますが、少しでも本校のグラウンド環境であったり、日常のトレーニングの内容であったりを体験してもらって、チームのレベルを知ってもらえたらと思っています。今年は夏の中総体に優勝した3年生のメンバーも多数参加をしてくれますし、中総体のエントリーメンバーでお迎えをする予定です。ぜひ、充実したサッカー体験会になるようにしっかりと頑張りたいと思っています。来年の4月に我々と共に戦ってくれる強くたくましい選手を募集しています。なお、今回の体験会に日程的に参加が難しい選手につきましては、別日程での参加も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお尋ねください。以下に添付をしています開催案内に申し込み方法が記載されています。明日の10月13日(月・祝)は11名の参加で実施をいたしますが、11月2日(日)は現在10名の申し込みのため残り5名まで受付可能です。また、学校の寮や学校が提携をしています学生会館(下宿)のご案内も可能ですので、全国からご入学が可能です。福岡県はまだ中学校から私立という文化が関東や関西に比較すると定着していないので、ぜひ中学校からヒガシという文化をもっともっと広めていきたいと思っています。

それでは、明日はチームのトレーニングはお休みですが、サッカー体験会を通じて募集広報活動全力で取り組みます。今年の募集目標はずばり15名です。目標に到達できるよう、サッカーも勉強も両方頑張る戦う選手の参加を心からお待ちしております。

コメント