令和7年度 中総体福岡市大会の振り返り…。

スポンサーリンク
試合結果

昨日、酷暑の中で行われた中総体の福岡市大会を無事に終了することができました。この4日間は本当にあり得ないくらい暑かったです。特に動いていなくても汗が滝のように流れ、日焼け止めを塗っていてもしっかりと焼けてしまいました。今日は束の間の休息を利用して、簡単に振り返りをしたいと思います。

令和7年度 第65回福岡市中学校総合体育大会サッカー大会
7月19日(土)福岡フットボールセンター
1回戦 9:10~
東福岡自彊館中 5-0 香椎第3中

7月20日(日)福岡フットボールセンター
準々決勝 9:30~
東福岡自彊館中 2-1 姪浜中

7月21日(月)福岡フットボールセンター
準決勝 9:30~
東福岡自彊館中 3-5 長丘中

7月22日(火)博多の森補助競技場
第3代表決定戦 9:30~
東福岡自彊館中 4-0西南学院中

福岡市中学校サッカー大会第3位
福岡市第3代表として福岡県大出場決定

まず、今回の福岡市大会は初めて1日1ゲームの4日間開催ということで、準備段階でかなりいろいろと考えました。特にゲームの内容もさることながら、まずはウォーミングアップとクールダウンで①何をするか。②いつするか。③どのくらいの時間するか。④どこの場所でするか。についてかなり考えました。福岡市大会はノックアウト方式のトーナメント戦なので負けたらそこで大会が終わるのですが、とにかく4日間戦うためにはどんな準備をする必要があるのかについて細かく考えていました。ピッチに送り出してしまえば、選手に要求することはすでにトレーニング中から同じことを言っているので、特に迷いはありませんでしたが、とにかくゲーム前とゲーム後にはかなり神経をとがらせていたように感じます。

やはり、例年とは準備の方法が全く異なるため、考えることが多くなると、身体以上に脳が疲労します。ただ、開催方式が変更になった今年に最終日の4日目まで一通り経験ができたことは非常に大きな学びとなりました。これは、次の福岡県大会にも大いに活かせると思いますし、来年の福岡市大会でもこの経験を忘れずに残しておきたいと思います。ただ、ここでは書けませんが、準備段階でのミスも少なからずありました。もちろん、1日目のミスは2日目に、2日目のミスは3日目にとすぐに修正ができるところは修正をしましたが、4日目のミスは27日から行われる福岡県大会で改善を試みようと思っています。

さて、昨日までの4ゲームを振り返って、得点14、失点6という結果でした。ゴールを奪うというサッカーの最も重要なポイントについてはそれなりの結果は出たと思います。ただ実際にはシュートミスもかなり多かったので、もっと確実に決めきれる力は上位大会で勝ち上がるためには必要だと思います。一方で守備の部分に関しては、課題が多く残りました。明日からの3日間のトレーニングは守備を重点的に行う予定です。特に守備に関しては原点回帰です。ボールに一番近いプレーヤーがボールを奪いに行くこと。相手のシュートコースに身体をしっかりと入れてシュートを打たせないこと。プレス&カバーをコミュニケーションをとりながら行うこと。どのようなボールの奪い方をどの場所でするのかを今一度確認しておく必要があると感じています。

時間には限りがありますので、1回のトレーニングを2時間×3日間と考え、無駄のない修正を試みたいと思います。あとは、福岡市大会はありませんでしたが、PK戦の準備も今一度しっかりと行っていきたいと思います。「石橋を叩いて渡る」という言葉がありますが、とにかく慎重に準備は進めていかなければなりません。選手たちには後悔がないようにと常々言っていますが、それは自分自身に対しての戒めでもあります。一昨年度、新人戦の福岡県大会で優勝して九州大会に第1代表として出場したにもかかわらず、昨年度の夏の中総体は福岡市大会の初戦敗退でした。現在の3年生は1年生の時に夏と春の2度に渡る九州大会を経験しているにもかかわらず、今年は新人戦県大会ベスト16、U-14大会ベスト8と福岡県では無冠の状態が続いています。だからこそ、最後の大会は結果を出して高校のステージに送り出してやりたいという思いが強くあります。ぜひ、3年生は3年間の集大成として福岡県のタイトルを獲得し、第1代表として九州大会、そしてその先の全国大会の舞台を目指して頑張ってほしいと思います。残念ながらここ数年は福岡県の代表は全国大会に進めていません。ぜひ、今年こそはという強い気持ちを共有してくれることを期待しています。

最後になりますが、今回の福岡市大会も本当にたくさんのサポーターの方々が応援にかけつけてくれました。現役生の保護者はもちろんのこと、本校サッカー部を巣立ったOB選手やその保護者、そして本校の教職員の先生方など、本当にたくさんの方々に応援していただいています。ドリンクや栄養補助食品の差し入れなどもしていただき、本当にありがとうございました。また、4日間に渡って会場を準備してくださった福岡市内サッカー部の顧問の先生、レフリーを担当してくださった顧問の先生、本当に酷暑の中にもかかわらず多くの方々の支えがあってここまで来ることができました。本当に心から感謝しています。この中総体で敗退されたチームの想いを背負い、福岡市の代表として福岡県大会をしっかりと戦ってきたいと思います。ぜひ、引き続き東福岡自彊館中学校サッカー部を応援していただけると幸いです。

それでは、長くなりましたが福岡市大会4日間の振り返りはこの辺で終わりにしたいと思います…。

コメント