こんばんは…。
新型コロナウイルスの感染者数はなかなか減少しませんが、チームの活動は止まることなく続けられています。お盆前に八代・日奈久遠征で新チームとして初のA戦を経験しましたが、その後も5試合を行いましたので、今日はその試合の振り返りをしたいと思います。
クロスカップサッカー大会
8月20日(土)福岡市立横手中学校G
東福岡自彊館中 5-1 横手中
東福岡自彊館中 2-1 香椎第一中
トレーニングマッチ
8月21日(日)福岡市立高宮中学校G
東福岡自彊館中 3-0 高宮中
東福岡自彊館中 2-1 高宮中B
トレーニングマッチ
8月27日(土)東福岡高等学校人工芝サッカー場
東福岡自彊館中 6-1 原中央中
8月20日(土)と21日(日)は指導者養成講習会のインストラクターの仕事で福岡フットボールセンターにいたので、ゲームは観ていないのですが、顧問の西先生との話の中で、内容は常に確認をして把握はできていました。幸いなことにトレーニング内容はしっかりと積みあがってきていると思いますし、何よりも中3生が県リーグがまだ継続しているので、トレーニングパートナーとして常に立ちはだかってくれることがよい刺激になっているのだと思います。やはり、1学年違うとやはり差は大きなものがあります。1年生、2年生もだいぶレベルアップをしてきているとは思いますが、それでも、3年生は簡単には抜かせてくれませんし、シュートも打たせてもらえません。プレースピードの差についていけずに置き去りにされることもしばしばありますが、そのスピードやパワーのある3年生が新人戦前のこの時期に一緒にトレーニングしてくれることが、中高一貫校の良さともいえると思います。
さて、この3日間で思う新チームの良さは何といっても得点が取れることです。失点はほぼ毎回しているのですが、新チームは先制点を取られてもある程度の時間があれば取り返せるだろうという気持ちがあります。ぜひ、ミスを恐れることなく縦への推進力のある攻撃を積極的に展開していってほしいと思います。あとは、少しずつ守備の改善も必要です。ただ、守備に関しては3年生の攻撃を毎日の朝練で受けているので、徐々に八代・日奈久遠征の頃よりは良くなってきていると思います。ただ、0で抑えることに対するこだわりはもっともっと要求していきたいと思います。3得点しているから1失点くらいいいだろうという甘さは絶対に持ってはいけません。特に今日のゲームでは前半を3-0で折り返したものの、後半は立ち上がり40秒で失点をしてしまいました。どこかに隙があったのだろうと思います。その後、追加点を奪うことができたことは良かったし、褒めるべきところはたくさんあったと思いますが、1失点したことをしっかりと修正していく気持ちが大切です。
あと、新チームだけのトレーニングマッチはしばらくありません。これからは福岡県リーグを始めとした3年生のチームで新チームのメンバーを強化していきます。ぜひ、3年生の中に割って入る選手がどんどん出てきてほしいものです。私は最後の大会だからとか、最後の試合は3年生でとかという考えは基本的にはありません。勝負の世界ですから力がある者が試合に出場することは当たり前のことです。
今日の試合で活躍をした選手のなかには、明日の福岡県リーグに出場する選手も出てくるでしょう。そしてさらにその選手は実力を向上させていくことになります。自らが成長するためには成長するための舞台に立つためのたゆまぬ努力が求められます。ぜひ、チーム全体で切磋琢磨しながらみんなが伸びていってくれることを期待しています。
それでは、明日の県リーグの予定も以下に掲載しておきます。
福岡県ユース(U-15)サッカーリーグ2部Aパート
8月28日(日)東福岡高等学校人工芝サッカー場
第9節 17:00~ ※9月18日(土)の振替となります。
東福岡自彊館中 vs Beetle SC
現在、1勝1分4敗の勝点4です。残り3試合で残留するには勝点6は必要だと思っています。日本代表ではありませんが、「絶対に負けられない戦いがある」の戦いは明日です。他力本願ではなく、自力で残留を決め、後輩たちにそのバトンをつなぐためには、明日の試合がポイントだと思っています。
Beetleは非常に力のあるチームですので、簡単に勝てる相手ではありません。しかし、努力によって絶対に勝点3が取れない相手でもないと思っています。ぜひ、3年生は持てる力をすべて出し切って明日の試合を戦ってほしいと思います。油山カメリア戦のように積極的に前からボールを奪い取って何度も相手ゴールに襲い掛かりましょう。前節のカメリア戦の前半の戦いがひとつのものさしです。あのような攻撃ができれば、勝点3のチャンスは十分にあると思っています。
さぁ、明日のゲームが楽しみになってきました。今日は明日の試合の勝利をイメージしながら就寝したいと思います。それでは、今日はこの辺で…。また明日頑張りましょう!
コメント